シュメル神話の世界―粘土板に刻まれた最古のロマン (中公新書)
有名なハンムラビ法典は、前1700年半ばに成立。それより千年以上前、およそ前3500から前2000年の間に、民族も言語の由来も不明なシュメル人が、ペルシャ湾に注ぐティグリス川とユーフラテス川の流域、メソポタミアの最南部で、川や海を使った交易と灌漑農業で栄え、多くの都市を建設。住民は、各都市の守護神を祀った神殿を中心として、都市生活を謳歌した。口承神話を独自の櫛形文字で粘土板に書き、それを教材に使い、粘土板本の図書目録さえあった。これらの出土資料と日常用具だった円筒印章に刻まれた神々の図から、神話が、読み解かれています。
後世他地域でも物語られた普遍的主題の神話○創世○大洪水○楽園○豊饒神○大地母神○英雄神の怪物退治等々が、他神話と比較しながら丁寧に説かれています。特に名高い「ギルガメシュ叙事詩」は、実は後世のアッカド語版で、シュメル時代の「ビルガメシュ神の英雄譚」との違いなど、細部まで研究が進んでいるのに驚きました。本書では、「創生」から「シュメル国家の終焉哀歌」まで神話が配列紹介されています。神話時代に産声をあげ、歴史の出来事として滅亡した都市国家の総体を見ることができ、始まった文明には必ず終わりがあることを諦観しながら確認できます。
シュメル神話が一つではなく、違う伝承があることを初めて知りました。またシュメル以後に栄えたアッカド人やアモリ人が、前代の高度の都市文明を排斥せずに、むしろ自国文明の中に導入したことが、神話の伝承に繋がったようで、中国・韓国・日本の文化継承の違いを思い起こしました。それにしても現代でも人の前に変わりなく立ちはだかる関門、どうせ死ぬんだから生に意味はないのではという人が前に進む心を砕く難題に対して、人は死すべきものであるからこそ何かをすべきだということを、人間が神話の中でとうに見据えていたことに驚きます。
Manhattan Records“The Exclusives”R&B Hits
雑貨屋さんで視聴してから購入しました。
CDを最後まで聴けない性格なのですが、これは飽きずに最後まで聴かせてくれます。
センスがよくて、昔の曲もあるのにフレッシュな気分にもなります。
無駄な音がないので聴いていて疲れないです。
ちょっと疲れた30代にもぴったりです。
楽しいドライブにも、疲れた仕事or買い物の後にも、若かった昔にひたりたい時も。。
この一枚オススメです♪
シュメル―人類最古の文明 (中公新書)
最近、中学高校のときに習った世界史に再び興味が湧いてきて
図説たっぷりで分かりやすいムック系の本を読んでいました。
ですが、いわゆる4大文明の部分は最初の数ページだけで、非常にあっさりと終わっていたのが物足りなく感じてました。
中でも人類最古の文明であるシュメール文明(本書ではシュメル文明)については数行のみ。
本書はそんなシュメール文明について、当時の文化や信仰、果ては諺なども踏まえながら分かりやすく、そして面白く書かれていてとても読みやすかったです。
古代史について興味がある人にはお勧めだと思います。
時の贈り物 ベストセレクション
毎度オナジミな曲も当然収録。(悲)
とは言うものの、前回のベスト(’86年)以降の曲が半分を占めており
このベストのみ収録の未発表曲「バラードが聴こえる」も入ってます。
ヒット曲がはいってるからと言うだけでなく、
違ったカタチでも楽しめるベストアルバムだと思います。
古代エジプトうんちく図鑑
いや、この本ってびっくりするですよ。
なにがびっくりって、全部手書きなんです。
マンガだって、絵は手書きでも文字部分までは
書きませんよね。だけどこの本は、文字も絵も
全部手書きなんです。その意味では、この本は
マンガの常識まで覆す、前代未聞の本でしょう。
内容もよく調べられていておなかいっぱいな中身
ですし、これは読みごたえありますよ。
エジプトの本はたくさんありますけど、写真が
なくてもこれだけ読みやすくて勉強になるのって
初めてですね。気軽に手に取って、カバンの中に
入れて持ち歩けば電車の中でもなごめますね。
お勧めですよー。