澤田隆治が選んだ 爆笑!漫才傑作集(5)
このシリーズの中で、珍しい漫才さんが登場しているのがこのCD。相方の玉枝の顔の長いのを売り物にして、ネタのそこかしこに「うま」が出てくる「玉枝・成三郎」のコンビの漫才は、このCDでしか聞くことが出来ない貴重なもの。≪万歳の神様≫とされ業界では「師匠」と呼ばれるのが普通のところ、「砂川捨丸・中村春代」の捨丸だけは、「先生」と呼ばれていた。80歳を過ぎても舞台に上がっていた捨丸の面白さは、聴かないとわからないであろう。はじめて「お笑い金色夜叉」を聞いた時の事は忘れられない。高齢で飄々とした捨丸の顔が全く笑わずに演じる漫才は、その客席とは正反対。客席は爆笑である。「三遊亭小円・木村栄子」、「ミスワカサ・島ひろし」は、大阪漫才の代表的存在。栄子の口の悪さは、有名。ミス・ワカサの早口は、立て板に水どころか立て板に水ならば滲みこむ間があるが、立て板に玉である。どちらも女性が男性をやり込めてしまう漫才。「夢路いとし・喜味こいし」には、説明も不要であろう。
夢路いとし喜味こいし 漫才傑作選 ゆめ、よろこび しゃべくり歳時記 [DVD]
こいしさんが先日亡くなられて、無性にいと・こい漫才が観たくなり、購入しました。お笑いが好きで、昔から漫才、落語、喜劇と観てきましたが、最近、名人という方々がお亡くなりになり、とても残念に思っております。5枚のDVDを一気に観てしまい、二回目に入っていますが、本物はやはり違いますね。絶妙の掛け合いで、何度観ても飽きません。
上方漫才まつり <昭和編> 第2集 [DVD]
大阪の毎日放送が1979年から年2回のペースで放送している番組が、このDVDである。この番組は、当時、吉本興業と松竹芸能のタレントが一緒に同一の番組に出演すると言う事は、今では当たり前の事だが、当時としては画期的であったし、非常に珍しい事であったのを毎日放送は、実現したのは、毎日放送の相当の努力があったからではないでしょうか。
1980年に始まった漫才ブームの火付け役となった漫才コンビがこのDVDに多数入っているのが嬉しいし、例えば、春やすこ・けいこ、西川のりお・上方よしお、ザ・ぼんち、太平サブロー・シローなどがそれに当たり、これらのコンビは、後にフジテレビ系の番組「オレたち・ひょうきん族」で活躍していたのは、現代でも有名な事である。
特に、太平サブロー・シローの漫才がめっちゃおもろいし、サブローさんの的確な突っ込みに対し、シローちゃんの独特のアクのあるボケとが見事にマッチした、最高におもろい漫才コンビであると思うし、横山やすし・西川きよしと同様に僕の大好きな上方漫才コンビである。
しかし、残念な事に1980年の漫才ブーム時の人気コンビで、島田紳助・松本竜介が収録されていないのが唯一の不満な所です。この漫才もめっちゃおもろいで~!
あと、大好きなコンビは、レツゴーじゅんさんがめっちゃおもろい、レツゴー三匹や上方の正統派しゃべくり漫才で超ベテランの夢路いとし・喜味こいしなどが、私の大のお気に入りの漫才コンビです。
DVDの最後にこの番組の司会を始まった当初からされている浜村淳さんが、上方漫才の事を浜村節で喋っておられるのが、めっちゃ興味深かったです。
また、上方漫才まつり1と3も同時にお勧めでっせ~!!
いとしこいし 漫才の世界
本書の白眉は、「いとし・こいし名作選」に尽きるであろう。「交通巡査」「物売り・季節感」「ジンギスカン料理」のいとこい舞台・TVをリアルタイムで見てその都度笑ったが、今回読んでもやっぱり笑いを誘う臨場感があった。おふたりのほのぼのとした人生が背後から優しく包んでいるようだ。いずれビデオやDVDでも楽しめるのであろうが、夫々の演目を、活字のもつ均一な表面からどう起伏をつけて楽しむかは、全く読者の自由に委ねられる。これ又、読書の醍醐味ではあるまいか。
尚、名作「ジンギスカン料理」の作者が西村博氏なることを本書で知ったが、現在消息不明という。一人の秋田実氏の後ろには何人もの西村氏がいたことは忘れてはなるまい。
多くの人々に愛され敬慕されたいとし師匠へ、謹んで哀悼の意を捧げたい。
謹んで夢路いとしさんのご冥福を祈りたい。