ポリタウン
ミック・カーンのソロ作品については概ね聴いてきたつもりですが、アンサンブルの中にジャパンやレイン・トゥリー・クロウのようにベースに拮抗する強烈な個性がないだけに、カーンのベース・リフばかりが目立つ結果になってしまい、作品としての完成度はどうか?というものもあるようです。そんな中で本作は、即興演奏中心でポップさのかけらもないものの、当方は比較的聴き込んできた愛着のある作品です。少し毛色の変わったジャズロックやプログレッシブロックとして楽しむことも可能です。
共演しているテリー・ボジオも、フランク・ザッパやUK時代のような高速爆裂ドラミングはなりをひそめ、パーカッションや小型のタムタムを多用した、現在のソロパフォーマンスに通じる繊細さと激しさをあわせもった演奏に移行しており、じっくり聴くと結構複雑なことをしているのがわかります。ギターのデイヴィッド・トーン(トニー・レヴィン、ビル・ブルフォードと共演歴あり)は、例によって、とらえどころのない無国籍空間系の音を放出しています(笑)。類似作品をあげるのが難しいのですが、キング・クリムゾンの即興演奏をもう少しエスニック風にアレンジしたような感じ、と言えばいいでしょうか。
なお、少し手に入りにくいかもしれませんが、本作と同じ独CMPから出ていたAndy Rinehart「Jason's Chord」(1993)は、若々しい歌声やピアノ、アコーディオン(!)のアンサンブルにカーンのベースが有機的に絡みながら躍動する一風変わったロック作品となっており、イキのいいカーンのベースを堪能したい人にはお薦めします。
ミック・カーン自伝
自分自身、この本に書かれているDSの立ち振る舞いに関しては、彼の過去のインタビュー、
そしてメンバーたちや彼を取り囲む人々のインタビューやファンへの対応等から、おおよそ
予測できていたのでそれほど驚きもなく、彼の虚言によりややこしくなっていた矛盾した事
情がこの本によってすっきりと明確になったと思っている。
(別にDSを軽蔑していた訳ではなく、それも含めてファンということ)
僕自身、全てとは言わないがこの本に書かれていることは、ミック側の言い分というよりも
おおよそ事実に近い物であると思っている。
むしろ、この少年の心のまま暴君と化していく親友の心境の変化や振る舞い等を誰も理解
できずに、それを止める術もなく、なされるがまま悪い意味で放置した3人の男たちのか弱さ、
繊細さ、ネガティブな振る舞いに衝撃を受けた。
特にミックはそのヴィジュアルの強烈さやアクティブな振る舞い等からキース・リチャーズばり
のハートとバイタリティの持ち主であると勘違いしていた。
もし、メンバーの誰かがキース・リチャーズのようなある意味たくましい男で、根拠のない自信
をメンバーの誰よりも持ち合わせていたら、DSにはもちろんのこと、時代に翻弄されることもなく、
JAPANは今も続いていただろうし、DSももっとポップフィールドで活躍できていただろうと思う。
スリー・パート・スピーシーズ
最近では元メガデスのマーティ・フリードマンのアルバムや日本のキリトのバックでベース弾いたりしてましたが、久々にソロ・アルバムが到着。自身のレーベル(その名も“MICK KARN”)を立ち上げて、前作『MORE BETTER DIFFERENT』からは約3年振りのアルバムで、前作と同様にほぼ一人での録音です。ミックのソロ・アルバムの中でも特にメロディックで内向的な作品ですね。ギリシャ出身という事もあるのでしょうが、ミックのコード感ってどこかエキゾチックな響き(あのベース・ラインは特に)があって、そこに一度ハマると中々抜けられなくなってしまうんですよね。そんなミックのファンの人結構いるんじゃないかな?ミックらしいプリミティヴな作品に仕上がってますね。先行リリースされたシングルにはアルバム未収の曲が収録されてますよ。
RICE MUSIC
The seminal solo work from the man who spearheaded pop band Ippu-do's rise to fame in Japan during the 1980s. With contributions from musicians such as Ryuichi Sakamoto of YMO, Richard Barbieri and Mick Karn of Japan as well as Brand X bassist Percy Jones, Masami Tsuchiya produced in Rice Music, what can only be described as a 'landmark recording'. Tracks such as the title track, Haina Haila, Neo Rice Music, Kafka, Secret Party and Night in the Park still sound fresh years after this album's initial release in 1982. It is testament to Masami Tsuchiya's musical arranging capability that performed live, the concert renditions of Rice Music, Secret Party and Night in the Park were particularly good.
Titles
ジャパン時代の「錻力の太鼓」に収録されていた"CANTON"でのミック・カーンのベースプレイは圧巻でしたが、このソロ作では全曲でその軟体動物のようなベース演奏を楽しめる低音弦奏者垂涎の作です。CDで"The Sound Of Waves"が追加されたことでさらに素晴らしい作品になったように思えます。E.フレットレスベースプレイというとジャコ・パストリアスの名が真っ先に挙がるのが通例ですが、私は彼こそがフレットレスの特徴を生かしきったベースプレイヤーだと確信しているので、E.フレットレスベースプレイの真髄を聴きたい方にはジャコや他の誰よりも彼のこの作品を推奨します。
基本的には同じフレーズの繰り返しがここでのプレイの基本なのですが、微妙なタイミングのずれや凡人には理解不可能な「音選び」など彼にしかできない独創的な演奏が異常に魅力的です。個人的にはデビッド・シルヴィアンよりも好きな彼の繊細なボーカルも捨てがたいし、そこに執拗に絡みつくベースがまたよろしい!のです。
ジャパンのメンバーのサポートや、ミック自身のベース以外のプレイヤビリティーも見逃せません.........が、やはり最初から最後まで耳を引くのはやはり「ベース」です。中近東風の音世界での統一感、また"Savior,Are You With Me?"や"Sensitive"などはポップ感覚もばっちりなのでベースの事は抜きにしても客観的にみて優れた作品と断言できます。休みの日にぼんやりと浮遊したい気分になりたい時など、特にもってこいの音楽かと思いますが、音を上げすぎると突飛な低音に不意をつかれてビックリするのでご注意を。