アイヲシル
ついにあきらかになったアルバムタイトル。
その名も「アイヲシル」
これまでの広沢タダシの歌にはどこかひとりよがりな恋愛感があった。
それがここ最近の彼の歌からは感じられなくなってきている。
歌が暖かい。体温を持ち始めている。
それって文字通り「愛を知った」からじゃないだろうか。
…なんて深読みをしてみる(笑)
前作「869本目のアーチ」で自分の殻を破った広沢タダシさんは
今作「アイヲシル」でリスナーとの距離感を縮めてくるに違いない。
期待を込めて☆5つ!
2000系特急南風 宿毛~高知~岡山 [DVD]
宿毛から高架線を疾走し、中村で四万十川を渡り海岸線に出て高知から先は山間部、こんなところに良く鉄道を通したな…というところをけっこうなスピードで走りぬけて行きます。
最後に瀬戸大橋を渡り岡山に到着。4時間半はあっという間です。
天気も良くきれいな景色が楽しめます。
宇野線に入ったところで線路脇を歩く自分が写り込んでいるのが(^O^)
8000系特急いしづち予讃線高松〜松山 [Blu-ray]
ほぼこの一言に尽きるのですが、「フルノッチでカーブに突っ込んでいく爽快感」はなかなかの迫力でした。この速度であのカーブに行くか? と思うようなところでも平然と突入していきます。もちろん、振り子車両ならではの「ふわり感」もあって、特急いしづちの前面展望を存分に楽しめると思います。1線スルーの駅や田園地帯の単線を全速力で駆け抜けるのは「爆走」といった感じです。
惜しむらくは車両の特性なのでしょうか、軌道の問題なのでしょうか、高速域での揺れがけっこう激しく、それに合わせて、左後方で何かが揺れに共鳴してずっとカタカタしている点です。また、前面窓の大きな車両ゆえ、運転室の空調は強めで、多少、ノイズに感じます。神経質な方は気になってしょうがないかもしれません。
もちろん、これらの点を除けば、天気は快晴、海は青く、晩夏の緑は濃く、風景も良好、鉄道ファン的な興味としても、多度津までの複線区間、瀬戸大橋線とトライアングルをつくる坂出・宇多津間、比較的線形に恵まれる区間ではひたすら突っ走り、山を越える区間では振り子の力をフルに活かして疾走する多度津以西と興味は尽きません。後半もだらだらと続くかと思いきや、最後のご褒美のように海沿いを走ります。窓はさすがに虫の衝突でどんどん汚れていってしまいますが、カメラが窓から適度に離れているので、問題ないと思います。
以下、パッケージ裏面の情報です。ご購入前のご参考にどうぞ。
【撮影データ】
[乗車日] 2009年 9月 8日 [天気] 快晴
[乗車列車] 8000系 特急いしづち 7号 1007M 3両編成: 8503 + 8304 + 8203
※宇多津で特急しおかぜ 3号 3M (5両編成: 8403 + 8303 + 8153 + 8103 + 8003) を後部に併結。
[乗車区間] 高松〜松山 (予讃線)
【スペック】
本編147分 | STEREO | COLOR | リニアPCM | 片面1層
All Region | 16:9 | MPEG4/AVC | 1920×1080 High Definition
【その他 (筆者注)】宇多津駅の 6分間停車は大部分カット。
ココロのちず
今年、高校を卒業するんだけど、卒業式にぴったりの歌だと思った。
卒業後の人生は確かに厳しいこともあるのかもしれない、だけど自分には仲間がいるし情熱をもってやれば、ただそれだけで大丈夫なんだ。
それを教えてくれるこの歌は卒業する自分にとっては、とってもいい歌でした。
地震速報機 EQA-001 31308
FMラジオの放送局が緊急地震速報を発信すると、速報のチャイム音でラジオを1分間だけオンにするというシンプルな機構、デザインで好感が持てる。
設定は、ラジオ放送をボタンで合わせ、放送のボリューム大きく設定するだけで容易に行えた。直感的な操作でOK。ラジオの周波数が液晶表示されるし、設定時には音声も出る。
停電時には動作しないが、停電から戻ればすぐに待機状態に戻り、設定は保存されている。
青色LEDで受信状態が常に確認でき、受信状態がやや悪くなると点滅、悪いと消灯する。LEDは暗めで夜間でも明るさが気にならない程度。
音量は十分大きく、説明書には設定時にまずボリュームを下げてから設定をするよう注意喚起してある。
ACアダプタは軽量のものが付属している。電源ケーブルが黒色で本体デザインと合っておらず、やや太めで取り回ししづらい。
購入後に気がついた注意点としては、試験放送がある場合もラジオがオンになるので、試験で鳴ると承知しておかないといけないこと。アンテナは1本のケーブルが出ているだけで端子はなく、CATVなどでFMラジオの再送信を受けている人はなにか工夫が必要かもしれない。
また、緊急地震速報は放送局(地域)によって基準が違っているケースがある。メーカーの説明にあるようにNHKは全国の地震が対象になっているなど地域の違い、首都圏、中京圏、関西圏や、FM山口、FM徳島などの放送局では震度5強(気象庁は一般向けに震度5弱で発表しNHKはこれを全国放送する。広島FM、FM香川は震度4以上で放送(注:この記述についてコメントを戴いています))で放送するなど違いがある。受信しようとする放送局のサイトを確認して基準を知っておくことが必要。なお、『「緊急地震速報」は秒を争う「速報」のため、通常番組、コマーシャル、提供クレジットを放送中でも、中断して放送します。』とのことで、民放であっても即時に放送する体制にはあるようだ。
メーカーでは推奨していないけれども、しばらくはNHKに合わせておき、速報が聞けるかどうか練習しておこうと思う。
【2009年10月31日追記】
2009年10月30日午後4時3分頃鹿児島県の奄美大島北東沖を震源とする地震が発生し、NHKで緊急地震速報が放送され、本機での動作を確認しました。
2009年10月21日付けで販売元のアイリスオーヤマから兵庫県の民放Kiss-FM KOBEでは緊急地震速報を実施していない旨の告知が出ています。「Kiss-FM KOBEの周波数に設定されているお客様は、近隣他県(大阪、京都、岡山等)の民放FM局又はNHK FMの周波数へ再度設定」するようにとのこと。
【2011年3月21日追記】
2010年3月11日午後2時46分頃の東北地方太平洋沖地震で、NHKで緊急地震速報が放送され、本機の音声で地震に備えましたが、あまりの揺れの激しさに身の安全を図るのがやっとでした。計画停電(輪番停電)の最中は動作しないので、その間は電池式のラジオをつけておくか、と考えています。