交響組曲「ドラゴンクエストI・II」
2000年に SPE・ビジュアルワークス (ソニー) からリリースされた盤が再発売となったものです。ロンドンフィルによる演奏は壮大で格別、良好な録音作品は現在では都響盤もありますが、やはりロンドンフィル盤がいちばんだと思います。特に繊細でありながら雄大なストリングは文句なく、ブラスを多用するV以降と異なり、ほとんどが弦を主体にするIやIIでは N響や都響との差が顕著です。
さて、ドラゴンクエストI・IIの交響曲版 (ブラス版などを除く) は複数あって、なおかつ何度か再販されていますので、まとめてみました。ご参考まで。
★東京弦楽合奏団 演奏
・BY30-5121・BY30-5136
いわゆる「アポロン盤」。ファミコン版リリース当時のオリジナル盤で、それぞれ 1986年、1987年にアポロンから発売されたものです。N響の録音はともに 1986年。ファミコン版ゲーム基板音源をアポロン盤でおなじみ「ゲーム オリジナル サウンド ストーリー」(ゲーム基板音源を 1トラックにつなげたもの) として収録。I (BY30-5121) の場合、収録時間が余ったのか、さらにシンセサイザー版を収録。
・KICC-6321
SUGIレーベルがキングレコードへ移籍したことで、N響の音源が再発売となったものです。ゲーム基板音源や、I (BY30-5121) のシンセサイザー版は収録されていません。
★ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 演奏
・SRCL 2733・SRCL 2734
いわゆる「ロンドン・フィル盤」のオリジナル。スーパーファミコン版のリリースにあわせて 、1994年に SME (ソニー・ミュージックエンタテインメント) から発売されたものです。ゲーム基板音源 (スーパーファミコン版) を収めているため、Iと IIで別々になっています。演奏は Iが 1991年、IIが 1993年。
・SVWC 7062
「ロンドン・フィル盤」のリマスタリング盤。SPE・ビジュアルワークス (ソニー系; 現在のアニプレックスの前身のさらに前身) から 2000年に再発売されたものです。ロンドン・フィルの演奏部分を 1枚にまとめたもので、音源は 1994年盤と同じ。ゲーム基板音源の収録、別売りはともにありません。
・KICC-6315 【この商品】
SUGIレーベルがキングレコードへ移籍したことで、ロンドン・フィルの音源が再発売になったものです。内容は上記と同じで、ゲーム基板音源の収録、別売りはやはりありません。
★都響 (東京都交響楽団) 演奏
・SVWC 7457・SVWC 7246
いわゆる「都響盤」。それぞれ 2007年、2005年に アニプレックス (ソニー系) から発売されたものです。演奏は前者 2006年、後者 2004年。ゲーム基板音源の収録、別売りはともにありませんが、I (SVWC 7457) の場合、収録時間が余って、ドラクエシリーズの ME集 (都響による演奏) を収録。
・KICC-6300・KICC-6301
SUGIレーベルがキングレコードへ移籍したことで、都響の音源が再発売になったものです。内容は上記と同じで、ゲーム基板音源の収録、別売りはやはりありませんが、I (KICC-6300) の場合、ME集を収録。
交響組曲「ドラゴンクエストII」悪霊の神々
ドラゴンクエストIIの交響曲版 (ブラス版などを除く) は複数あって、なおかつ何度か再販されていますので、まとめてみました。ご参考まで。
★東京弦楽合奏団 演奏
・BY30-5136
いわゆる「アポロン盤」。ファミコン版リリース当時のオリジナル盤で、1987年にアポロンから発売されたものです。N響の録音は 1986年。ファミコン版ゲーム基板音源をアポロン盤でおなじみ「ゲーム オリジナル サウンド ストーリー」(ゲーム基板音源を 1トラックにつなげたもの) として収録。
・KICC-6321
SUGIレーベルがキングレコードへ移籍したことで、N響の音源が Iと合わせて再発売となったものです。ゲーム基板音源は収録されていません。
★ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 演奏
・SRCL 2734
いわゆる「ロンドン・フィル盤」のオリジナル。スーパーファミコン版 I・IIのリリースにあわせて 、1994年に SME (ソニー・ミュージックエンタテインメント) から発売されたものです。ゲーム基板音源 (スーパーファミコン版) を収めているため、Iと IIで別々になっています。演奏は1993年。
・SVWC 7062
「ロンドン・フィル盤」のリマスタリング盤。SPE・ビジュアルワークス (ソニー系; 現在のアニプレックスの前身のさらに前身) から 2000年に再発売されたものです。ロンドン・フィルの演奏部分を Iと 1枚にまとめたもので、音源は 1994年盤と同じ。ゲーム基板音源の収録、別売りはともにありません。
・KICC-6315
SUGIレーベルがキングレコードへ移籍したことで、ロンドン・フィルの音源が再発売になったものです。内容は上記と同じで、ゲーム基板音源の収録、別売りはやはりありません。
★都響 (東京都交響楽団) 演奏
・SVWC 7246
いわゆる「都響盤」。2005年に アニプレックス (ソニー系) から発売されたものです。演奏は 2004年。ゲーム基板音源の収録、別売りはともにありません。
・KICC-6301 【この商品】
SUGIレーベルがキングレコードへ移籍したことで、都響の音源が再発売になったものです。内容は上記と同じで、ゲーム基板音源の収録はやはりありません。
ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII レジェンド スターティングカードセット ~悪霊の神々編~
SPカード、いなずまの剣の他、ぶとうか、バトルマスターに特にオススメの装備品がセットとなった、本キット。
装備品はドラゴンキラー、しのびのふく、勇者のたての三点。
ドラゴンキラー、勇者のたては、レアリティ的には1/200ですが、
性能的にはどれも一線級であり、単なるコレクションアイテムに収まらないというのは断言できます。
ドラゴンキラーは、登場する敵の半分がドラゴン系で占められている、レジェンドクエスト1で大活躍すること間違いなしですし、
しのびのふくは、装備する職業にもよりますが、回避率と素早さが大幅に上昇し、全ての呪文攻撃に対する耐性が上昇する防具です。
反面、打撃耐性と属性攻撃耐性が下がってしまいますが、これは先述の回避率上昇で充分カバー出来る範囲と言えるでしょう。
勇者のたてはガード率こそ高くは無いですが、全ての攻撃をガードする可能性があるので、迷ったらとりあえずコレ!と言える優等生ですね。
いなずまの剣は、ダメージ系のSPカード。当然、レジェンドクエスト2で使用することが出来ます。
ダメージ固定のギガソードなどとは異なり、雷弱点の敵に使用すれば、ダメージが増えるという特徴を持っています。
ただし、雷耐性を持つ相手にはダメージが軽減されてしまいますので、使用する場合は、良く相手の耐性を見極める必要があります。
とどめの一撃で読み込んだ場合は、ドラクエ2の3人が揃って、ミナデインを放ちます。格好良いです。
もょもとって呪文使えたっけ?という疑問への答えは是非、実際使ってみて確かめてくださいw
これからモンバトを始める方には勿論、中級者以上にも素直にオススメできる、良構成のキットだと思います。
Harrison's Principles of Internal Medicine, 18th Edition (2-volume set)
Harrisonの素晴らしさは今さら書くまでもありません。
英語は比較的簡明で、非常に良くまとまっています。
ただ、でかいし重い。持ち歩けません。
18th editionにはiPad版があり、私はそちらを購入しました。
highlightやannotationも付けられるし、検索が圧倒的に便利。iPad 3rdの精彩液晶で読めます。
またiOS5の長押し辞書機能が使えるので、読むスピードがかなり上がります。
$199.99なので値段的には少し安い程度ですが、iPad持ちであればおすすめです。サイズは1.2GB程度です。
ドラゴンクエストII
王からもらったのは一振りの剣とわずかなお金。
一人での旅立ちは不安もあるが、遥かな冒険の旅に胸は躍る。
しかし初めて遭遇したスライム×3にあっと言う間にやられてしまった。
これが私のドラクエ2の始まりだった。
敵は理不尽なまでに強い。
満タンのMPが一回の「ふしぎなおどり」で空っぽになった、ドラゴンフライの炎×5で全滅、
マンドリルの痛恨の一撃で即死、ヒババンゴのラリホーで眠らされ
宿屋に泊まったばかりのパーティーが全滅など、このゲームの悲惨話は
プレーヤーの数だけ存在するだろう。
ダンジョンも謎解きも激烈に難しい。
ルビスの神殿はどこ?邪神の像はどうやって使うの?バコタはどこへ?
など、ノーヒントで何とかしなければならない。
ラストステージへ通じる「ロンダルキアへの洞窟」は、RPG史上屈指の難しさだ。
無限回廊や落とし穴だらけ、手書きのマップも意味不明になった。
難しい。しかし破綻してはいない。難しい中にも、絶妙なバランスが保たれている。
強力な敵が徘徊する見通しの悪いダンジョンで、一歩暗闇に足を踏み出すあの緊張感。
新たな武器を手にした、レベルが上がった、やっとアイテムを発見した、あの感動。
遥かなる旅路を感じさせるフィールド、開放感ある船、
おどろおどろしい洞窟、謎に満ちた塔の音楽など、どれも本当に美しい。
古いゲームだ。でも本当に面白いゲームだ。その楽しさは、今も色あせない。