直江兼続―宿敵・家康も惚れた名軍師 (PHP文庫)
本書は坂戸城主・長尾政景の溺死から始まる。この事件は上杉謙信が政景の遺児・景勝を養子にするきっかけとなった。これは兼続の運命にも大きく関係することになる。大河ドラマ初回放送も豊臣秀吉の謁見シーン後の実質的な物語の冒頭は政景の溺死事件である。本書も大河ドラマに影響を及ぼしているのではないかと思わせる一致である。
『天地人』に比べると本書は淡々と進行する。『天地人』では義に適っているかと葛藤する兼続の心理描写が詳細であった。また、初音やお涼といった架空人物との恋愛譚もある。これに対し、本書では謙信・兼続に限らず、他の戦国武将の動向にも頁を割いている。豊臣五奉行の一人・長束正家の伏見城攻めでの活躍など、歴史に埋もれた武将にもスポットライトをあてている。『天地人』が現代小説風であるならば、本書は軍記物風と言えるだろう。
兼続の名を歴史に残した関が原の合戦時の上杉家の思惑に対する解釈も両書では異なる。石田光成が挙兵すると、会津征伐に向かっていた徳川家康の軍勢は光成への反撃のために反転した。これに対し、兼続は追撃を進言したが、景勝は受け入れなかった。この景勝が拒否した理由が両書で異なる。
『天地人』での景勝の論理は、上杉家は家康に売られた喧嘩を買っただけというものである。会津を攻める気のない家康を追撃して奥州を混乱に陥れることは義の精神に反するとした。これに対し、本書の景勝は領土の平面的な拡大を狙い、家康の追撃よりも最上攻めを望んだ。本書では義という精神性は後退するが、戦国武将らしいリアリズムがある。
反対に関が原の合戦後の徳川家への降伏に際しては、本書の方が浪花節的である。兼続は家康に「すべての罪はこの兼続にあり。日本一の弓取りの家康公とぜひ一戦交えたかった」と申し開きをした。景勝が家康追撃に反対したことをもって、景勝には責任がないと主張した。
これに対し、『天地人』での兼続は家康の重臣・本多正信に根回しするなど政治家的な腹黒さを発揮している。また、『天地人』では産業の振興など兼続の民政家としての手腕にも着目しているが、本書は上杉家への米沢30万石安堵で終わっているために触れられていない。人間としての兼続を全方位的に描いた『天地人』に対し、本書は武将としての清冽な側面を描いた作品である。
Panasonic EVERLEDS LED電球(密閉型器具対応・E26口金・一般電球形・電球30W相当・450ルーメン・電球色相当)LDA7LA1
密閉器具対応という事で、バスルームのライトに使用しています。
ライトの直線方向以外は暗くなるかもと懸念しましたが、バスルームの内壁が白ということもあり非常に明るく、今まで(60W白熱灯)よりも明るいのではないかと思うほどでした。
ひとつ気になるのは、放熱器が触れないほど熱くなること。
メーカーが密閉器具対応を保証しているので問題はないと思いますが素人目にはやはり気になるところ。
ほとんど同じスペックの東芝製のLDA5Nも購入しましたが、こちらは放熱器が冷たいくらいなので比較してしまうとちょっと…と言ったところです。
ただしそれ以外では文句の付けようはありません。
放熱器の熱もメーカー保証範囲と言う事で星5つ付けさせていただきました。
Panasonic EVERLEDS LED電球(密閉型器具対応・E26口金・一般電球形・電球20W相当・260ルーメン・電球色相当)LDA4LA1
現在では生産されていない製品です。
260lmで発光効率が良いので買いました。
具体的にはPC机の照明につかっております。
暗いものが必要な用途にピッタリだと思います。
玄関の60Wの白熱灯をこれに換えてみました。
明るい!
これまで使っていた白熱灯のほうが暗く感じます。
LEDなのだから電球色と言ってもおそらく白っぽく冷たい光に決まってる、と思ったら...。
明るく元気ではっきりした光です。
正直なところ、ここまでLED電球がやってくれるとは期待してませんでした。
ただ、発色がどうか、気になるので実験をしました。
トマトがどう見えるかを比較実験したところ、完全に白熱灯と同じ発色ではなかったです。
やはり白熱灯の下のほうがトマトの赤が強調され美味しそうに見えました。
LEDの下ではどことなく黒ずんでしまいます。多分人間の肌も同じような結果でしょう。
こういった色の問題が解決されるまでは、しばらく食事のシーンでは白熱灯にします、
しかし玄関など、食べ物に関係ない場所ではLEDを大いに使っていこうと思っています。
60ワットの電球から6.9ワットのLEDへ。電力消費87%オフ。
それでも眩しいほど明るいのが、このパナソニックのLED電球です。
新しい時代が来たんだなと実感しました。
BIOHAZARD CODE:Veronica限定
これどうしてDCで作ったのかよくわからないけど自分は凄く楽しめた。ちなみにコンティニュー誌の2000年度ゲーム・オブ・ジ・イヤーの第4位。外伝なのだが1の醍醐味だった「閉鎖空間の恐怖とその脱出」を2,3よりも継承出来たのがこれ。クリーチャーの生物感がアップしたのは当然だがその他で余計な要素が無いのがいい(2丁拳銃は使えないが)。最初の研究所は小手調べとして次の洋館では螺旋階段を登る途中に不気味なオブジェがぶら下がっていたりして1で感じた先へ進むことへのためらいを感じることが出来る。途中でクレアからクリスに交代するのも飽きさせない。ラストは1の洋館が丸ごと登場というのが凝っている。クレアとレオナルド・ディカプリオのそっくりさんとの友情も印象的。不満点はラストに意地悪な仕掛けがあることぐらい。普通にやると難しいが超簡単モードでも十分満足できる。